alohalu ohana

Ocean athlete life

スポーツとしてのライフセービング

前回記事で、どのようなレースだったかを綴ってみましたが、なんとなくイメージしていただけたでしょうか。

 

常に状況が変化し続ける海というフィールドを舞台にしたライフセービングスポーツは、本当に奥が深い

 

もちろん、どんなスポーツにおいても、奥深さというものはあると思います。

先日引退されたイチロー選手は生涯打撃フォームを改良し続けていると語っていました(NHKスペシャルイチロー最後の戦い」https://youtu.be/K8svmHaOecA)

 

 

例えばボードレースにおいては、基本姿勢は同じであっても、波を越える時、波に乗るときはもちろん、風や潮の流れによっても微妙に体の動きや重心を変化させることによって、より抵抗を減らしスムーズにボードを走らせることが出来る。日毎の違いではなく、1秒単位の変化に対応しなければならないのだから、本当に難しい。

f:id:haru-harley:20190417073833j:image

 

また、「ゴールの先に救う命がある」と日本では謳われているが、オーストラリアでスポーツとしてのライフセービングの本髄に触れて、「全力を出し切って命を救えるか」といったほうが当てはまる気がします。

 

ゴール後に座り込んでも膝に手を当てても、寝転がっても、全力を出し切ってゴールした選手の姿は輝いています。

 

オーストラリアの選手に日本人が勝つには、ライフセービングスポーツに対する考え方からまず変えていかなければいけないのかもしれません。

 

西山選手のブログhttps://lifesaver-shun-nishiyama.com/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%a8%e6%88%a6%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%bf%e3%83%95%e3%81%aa%e9%81%b8%e6%89%8b%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa/

にもありましたが、全日本選手権の出場種目制限が今年から無くなるという、ニュース!

これは本当に私自身も嬉しい!そして、今後、日本の競技力向上に大いに繋がっていくはずです。

何故なら、日本国内とオーストラリア国内での大会数を比べてみると、歴然とした差があります。

日本国内では(オーシャンのみ)

・神奈川オープン

・全日本種目別選手権

・全日本学生選手権(大学生のみ)

・全日本予選会

全日本選手権

日本ライフセービング協会の関連ではない大会を合わせてもせいぜい8大会?ほど。

しかも、ほとんどの選手が全大会には出場されていません。

さらに、各大会個人2種目制限がある大会がほとんど。

 

一方のオーストラリア国内では(オーシャンのみ)

・オーシャン6シリーズ 全6ラウンド

オーシャンズ38 全3ラウンド

・マルチドーカップ

・ブランチタイトルズ

・ステートタイトルズ

・オーストラリアンタイトルズ

主要大会だけでもざっと13大会。しかも、全大会において出場種目に制限はありません。

 

1年だけでこれだけ差があれば、レース経験値の差は計り知れた物ではありませんね…

 

実際、レース毎にオージーとの経験値の違いに愕然とします。

 

ここで最初の話に戻りますが、ライフセービングスポーツはまだまだ奥が深い。私たちよりもはるかに経験豊富なオージーのトップ選手でさえも、1分1秒毎に、コース選択パドルフォームを考えて1本のレースに臨んでいる。それが結果的に失敗(負け)に繋がることもある。成功(勝ち)がそのレースで得られたとしても、その結果はそのレースでしか通用しない。次のレースで同じことをしても、失敗になり得るという事。

なんだか混乱してきましたが、本当に奥が深いんです。

しかし、だから面白い!

 

そんな事を考えていた時のイチロー選手の引退ドキュメンタリーは、さらにさらに深く考えさせられました。

 

あー!スポーツって面白い⛷🏂🏋️‍♀️🤼‍♀️🤸‍♀️⛹🏻‍♀️🤺🤾🏻‍♀️🏌🏻‍♀️🏇🏾🧘🏼‍♀️🏄🏽‍♀️🏊🏼‍♀️🤽🏼‍♀️🚣🏼‍♀️🧗🏿‍♀️🚵🏿‍♀️🚴🏾‍♀️😎🤟

 

 

 

 

 

The Aussies 2019

今回はまたまたライフセービングネタに戻りまして、1年で1番大きな大会でもある全豪選手権が先日行われ、出場してきたので、その備忘録となります。

 

 

全豪選手権

Australian Surf Lifesaving Championships 

Youth 2日間Masters 2日間Open 5日間にも及ぶオーストラリアNO.1 を決める大会です。

 

知る人ぞ知る、Nutri-Grainシリーズ戦よりもさらに賞賛される、100年以上も歴史のある大会です

その全豪でのアイアンマン・アイアンウーマンでの優勝は、国内外のトップアイアンマン・アイアンウーマンアスリート達さえも憧れる程。

 

そんな大会に4回目の出場をしてきました。

 

ブロードビーチ一帯で行われた大会は、オープン1日目から自身の背丈をも超える高さの波🌊と、北(左方向)向きの川のような激流💨。女子のエリアは朝から待機待機待機で結局1レースもすることなく終了。

f:id:haru-harley:20190410192516j:image

 

2日目はさらに風も朝から強く、波もサイズアップ。

しかしスイム競技とボードレース予選だけは決行。

 

流れが強すぎるため、本来50mほど離れたところにあるゴールラインの真横にスタートラインが設けられ、レース開始。

予定を大幅にオーバーしていることもあり、いつもは各ヒート10人ずつが次のレースに進めるところ、たったの6人という狭き門。

 

そしていざレーススタート。

ポッピングというスキルで波を越え、波を越え、波を越え、波を越え…ロールオーバーというスキルで波をくぐり…ようやく沖に出た!周りを見ると4番目!

よし!このまま行くぞ!

沖に設置された3つのブイを周り、うねりをキャッチ!…し損ね、振り向くと完全にあかんやつ。(場所が悪く波の崩れる真下に入ってしまう)

すぐさまストラップをがっしりと掴み、めいいっぱい後ろに下がったが、身体は海底へ、ボードは空へと向かおうとする。

これを離したら終わり。準々決勝へも行けない、泳いで帰らなければいけない。そもそも流れが強すぎてボードと一緒にゴールするのは不可能なため失格確定。

 

ボードと一緒にぐるぐるにされながらもなんとか死守。しかし後ろから2人に追いつかれ、ギリギリの6番でゴール

 

コンペキャップ(チームキャップ)は歪み、キャップの下で髪は暴れ、まかれ汁を放出(鼻から入った海水が再び出てくる現象)しながらのゴール。

いつも思うのですが、トップ選手達はなぜあんなに美しいレース姿を見せられるのでしょうか?

いろんな選手のいろんな写真を見てきましたが、まばゆいぐらいに美しい。最高にカッコいい。

 

 

もう、それすらも勝てないわ。屈服

 

 

 

そしてそのあと2日間はノースキラビーチに女子とU17だけ会場変更するのです…つづく

AUSTRALIA LIFE vol.3

F🤬 Noisy Indians 🤯

f:id:haru-harley:20190216083151j:image

 

 

となりのユニットブロックの1階に住んでいるインド人達がとにかくうるさい件について。

 

夜の8時ごろから真夜中の2時ごろまで

ほぼ毎晩

よくわからんIndian music と、

とにかくでかい話し声

向かい側の部屋、しかも建物間が狭いから響くのかほんっとうにうるさいんです。

 

早朝トレーニング、仕事、トレーニングを終えて疲れて帰ってきて、さあ寝よう(9時)と思ったらコレ。

 

いくらなんでもうるさすぎて寝られません😢

 

そこで色々と調べました。

 

Noise Complaint

というのをPolice Service が受け付けていて、質問項目を入力していけばオンライン上で要は通報できるというもの。

 

騒音、パーティハウスなどは、きちんと法律にも定められており、平日夜10時以降、週末夜11時以降の騒音は違法とされているそうです。

 

早速オンラインフォームを送信してみたら、それ以降の騒音はなくなりました。

 

 

 

が!

 

数週間後、AGAIN!

 

再度オンラインフォームを送信しましたが変わらず…おそらく電話すべきなんでしょうが、夜中に電話する気力がありません。ましてや英語で🙄

 

とりあえず最近は窓を閉め切って、うるさい扇風機をつけて寝ていますが、

その扇風機の“弱”が、日本の扇風機の“強”ぐらい強くて寒くなって起きて、止めたら暑くなって起きて…とりあえず睡眠不足で辛いです。

 

ちなみに、1度目は注意、2度目以降は罰金になるそうです。

 

日本人のパーティハウスもよくあるみたいですが、通報されないように気をつけてくださいね〜🤫🤫🤫

 

AUSTRALIA LIFE vol.2

とうとう車が壊れた。

 

 

Check Alternator” というサインが出始めてから2週間、午後のパトロールに行こうと思い車に乗り込んだがエンジンがかからない。

 

Accessory をONにするとラジオもかかるので、batteryでないことは確か。

 

スターターモーターか、オルタネーターか…

何れにせよどうすればいいの!?

 

と、フラットメイトMartyに相談したところ、Mobile Mechanicに来て貰えば良いよ!

という事で、電話で予約までしてくれました✨

 

f:id:haru-harley:20190215060635j:image

そして、翌日予定の時間にメカニックのおじさんが家の前まで来て、まずはバッテリーチェック。数値がかなり低く、チャージャーをつなぐと難なくエンジン始動!

でもラジオとかついてたのになぜ…

 

 

そう、その原因はやはり

Alternator (オルタネーター)

にありました。

 

 

こいつが機能していなかったがために、バッテリーが充電されず、エンジンがかからなくなってしまったそう。

 

オルタネーター交換だなんていったいいくらかかるんだ…と思ったら

新品だと$300

 

中古を探してもらったら$150のものを見つけてくれて、

工賃込みで$300

 

$1000ぐらいかかるのかと思っていたので、ホッとしました…

 

やっぱり安い車は壊れていくんですね。

後の修理代を考えると、$5000以上は出して買う方がやっぱりいいかもしれません🤔

 

私の車の場合、中古車販売のディーラーから$3000で購入した車ですが、10年以上経っている車のため、保証などは何もありませんでした。

走行距離も250,000km超

走りはいいけど、色々と交換しなきゃいけないものが出てきてもおかしくないんですねぇ。

 

 

 

 

また一つ学びになりましたとさ。

 

STUDENT part2

前回に引き続き、COE取得後の学生ビザ申請への後半戦!

 

ここからが1番大変なんです。

ワーキングホリデービザは、必要事項の記入だけだったのが、

学生ビザの申請にはstatementを作成しなければなりません。statement とは、学校の志望動機やら、そのコースを取得後どうしたいのかなど、いわゆる願書みたいなものです。

もちろん英語で…

英語の得意な方なら大丈夫でしょう。

しかし、まだまだ英作文を作れるレベルではない私にとっては難関…

 

しかし!留学エージェントという、もはや万屋的なものが存在するのです!

 

しかも基本は無料。学校と提携しているところだと、入学後のお世話までしてもらえます!

 

前回紹介した内容にも出てきましたが、

エージェントは絶対利用すべきだと思います✨

 

 

日本語で文章を考えさえすれば、あとはそれを英訳、さらに、内容に関してのアドバイスもしてくださるので、万全の状態で申請に臨めます。

 

 

そしてまたまた支払いがやってきます

 

申請フォームの仮作成(オンライン上のフォームに直接入力して、保存しておく事ができます)が全て完了したら、

その2:  OSHC保険の加入

Overseas Student Health Cover と言って、学生ビザ申請者が必ず入っておかなければならない保険です。

 

保険会社によって費用は様々ですが、私が選んだのは

NIB

という会社

学生ビザの期間分加入しなければいけないので、

7ヶ月分  $311.65

を支払いました。

 

保険に加入出来たら、ポリシーナンバーが送られてくるので、ついに申請準備が整います…!

 

保険内容をビザ申請フォームに入力、その他必要事項、Statement も全て入力した事を確認し、ビザ申請費用をクレジットカードで支払いします。

 

その3: 学生ビザ申請費用

$575+$700(滞在延長料金)+手数料

=$1291.83

滞在延長料金とは、オーストラリア国内にてビザの延長を行う場合、2回目以降は$700extraで支払わなければならないという意味不明な料金。

 

という事で、この馬鹿みたいな金額を支払ったわけですよ。

f:id:haru-harley:20190203190902p:image

そしてそして

最後のSUBMITボタンを押したら…

 

ブー(バイブ音 笑)

1秒でgovernmentからメールが。2通。

 

1通目は申請を受け付けましたという内容。

もう1通は…

なんと Grant letter !!!

 

これにはエージェントスタッフもビックリ!

なんとまあ一瞬でビザが降りてしまったのです!

 

だいたい2週間から1ヶ月余裕を持って申請するそうなのですが、2nd Working Holiday VISAが切れる1週間前に申請してみたら見事に即パス。

 

仰天、喜び、不安が一度に押し寄せ困惑。

というのも、学生ビザが降りても、学校のコースが始まるまでは働けないというまた意味のわからないルールのため、コーススタートの日まで1週間働けなくなってしまったからです。

 

多額の支払いが続いたため、かなり痛かったですが、今ではなんとか乗り越えました。

 

しかし大変でした。

何も分からなかったので、先輩学生ビザさんからたくさん教わり、アドバイスを頂き、今もまだここに居られています。

Yukiさん本当にありがとうございます❤️

 

 

 

大変そうに色々と綴りましたが、

お金が1番大変です

STUDENT part1

Back to school...!

とうとうHolidayが明けてしまい、今週から学校が始まりました。

といっても私は週1回行けばいいだけなので、あってないようなものですが…

 

その週1回実質3時間ほどの為に、月$738払っています🤯

 

f:id:haru-harley:20190122072132j:image

という事で、今回は学生ビザについてのお話。

 

 

まず学生ビザとは、その名の通り、学生専用。学校に通う事を条件としたビザです。

 

なので、ビザの長さは通うコースの長さによって変わるわけです。

 

私の通うコースはsports and recreation のcertificate 2

半年間のコースです。(28週間/20週+8週ホリデー)

専門分野コースなので、週1回だけの超ゆる〜いコースです。

これが本気な英語のコースとかだと、週5回は行かなければいけないので、

本当に「The 学生」

 

 

コースが決まったら、まずは学校にCOEと呼ばれる「入学許可証」を申請します。

 

この時にまず最初の支払いがやってきます

その1: 入学金、授業料、諸費用(教材費など)

 

入学時期によってキャンペーンを行なっている学校があるので、その内容によっては、入学金免除、授業料**%off などの特典が受けられます。

ちなみに私の学校は

✌️入学金の支払いはありませんでした✌️

✌️ウィンターセールをやっていたので、授業料が$15offでした✌️

 

授業料の支払い方法も学校によって、一括払い、2分割払い、月払い、週払いなど様々です。

 

そして、私の場合

$3600(授業料)+$500(諸費用)、上記の割引プラス、✌️利用していたエージェントの15周年記念?(何年か忘れた)で-$150の特典✌️も受けられたので、

合計$3590の5回払いということになりました。

 

1回目の支払いはCOE申請時にしなければならないので、$638をその時に納めました。

 

そして2週間後

無事にCOE発行の通知が送られてきました👏

 

と、ここまでが前半戦。

後半戦はついに申請へ...!!

AUSTRALIA LIFE vol.1

連日のデカ波に疲労困憊中の遥です。

 

ライフセービングネタ続きで飽きてきたと思うので(自分も)、今回はオーストラリアについて✌️

 

オーストラリアはクイーンズランド州にあるゴールドコーストに住みはじめて、早2年が経ちました。

 

とはいっても、

来る日も来る日も

レーニング・仕事・トレーニン

という生活を送っているので、オーストラリアのオの字ぐらいしかむしろ知らないかも知れません。🤪

 

 

常夏の国と思われがちですが、オーストラリアといっても大きな大陸のため、場所によって気候も違います。

f:id:haru-harley:20190116183819j:image

東海岸に位置するゴールドコーストは、もちろん夏場は殺人的な暑さですが、冬場の朝晩は1桁の気温まで下がり、ジャケットなしでは出られません。

日中は、半袖で出歩ける暖かさにまで気温が上がるので、朝昼晩と気温差が大きいです。

 

 

もちろん海はめちゃくちゃ寒く、朝練の時間(5:30 真っ暗)のビーチは雪の上を歩いているかの様に足がしもやけになります。

 

今は真夏の為、気の狂うような暑さにstruggleしています。

殺人的な日差しは、体の内側まで焼き尽くすかのような鋭い暑さです…

 

なので、オーストラリアの冬場は、気候も海も穏やかで、日中は暖かいので、実はとってもオススメなシーズンです🥰

 

 

今回はオーストラリア初歩編でしたが、オージーあるあるや、「へぇ〜」をこれからどんどん綴っていきたいと思いますので乞うご期待😎🤟